2013年02月26日

佐久市議会一般質問

平成25年佐久市議会第1回定例会一般質問通告要旨一覧

議場傍聴や佐久CATVをみて
この質問から何を解決しようとしているかを確認しましょう
ツイッターやフェイスッブクでも意見発信しましょう

2月27日(水)10:00~
1大井岳夫
1.佐久平駅の乗降客数増加
(1)今後の利用促進施策
(2)プラザ佐久に、観光コンシェルジュを配置
(3)移住・定住の促進のために
ア.市ホームページの改良
2.琵琶島橋先線から中佐都インターチェンジ間の一日も早い開通
(1)進捗状況と今後のスケジュール
3.研修センターの移転・建設
(1)建設ありきではなく、ゼロベースから積み上げる議論が必要
(2)まちなかの空き店舗や空きビルを活用
4.「市民協働のまちづくり」推進
(1)市民活動サポートセンターの運営から見える市民意識の認識と課題
(2)「1%支援制度」のような制度を導入

2和嶋 美和子
1.安心安全のまちづくり
(1)小学校通学路の安全対策
ア.総点検の結果と対策箇所図面の公表
イ.今後のスケジュール
(2)橋りょう長寿命化修繕計画
ア.進捗状況と今後のスケジュール
2.ワクチン接種
(1)子宮頸がんワクチン
ア.現状と今後
イ.定期接種化後の保健指導
(2)乳幼児のヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチン
ア.現状と今後
(3)70歳以上の肺炎球菌ワクチン助成
ア.現状と今後
3.妊婦健診
(1)現状と今後
(2)里帰り受診
4.学校内での暴力
(1)校内暴力の現状と対応
(2)教員からの暴言、体罰、セクハラの状況と対応
(3)CAP(子どもの暴力防止プログラム)

3佐藤悦生
1.消費税と地方財政
(1)「消費税修正法案」消費税収は年金、医療、介護、少子化に対処。市長の「税と社会保障の一体化」の認識
(2)地方消費税、地方交付税も法律により増額され本市の財政への影響
(3)「財政再建」「社会保障の充実」で、公共事業復活への市長認識
2.安心安全の教育環境
(1)アレルギー疾患を持った子供への対応
  ア.食物アレルギーの子供の把握の取り組み
  イ.学校給食の「お代わり」は、どのような対応をしているか
  ウ.教職員のいざという時の自己注射液エピペンの取り扱い
(2)安全、円滑な武道必修化の授業
  ア.武道必修化による教育効果をどのように捉えているのか、また今後の課題は何か
  イ.指導者の育成と、安全対策の徹底などの取組
(3)教員のメンタルヘルス対策
  ア.現場の実態をどう把握しているか
  イ.うつ病の防止対策あるいは休職している先生の復帰対策どのようにしているか
3.自殺対策
(1)本市の自殺者の実態
(2)自殺対策基本法では地方公共団体の責務として、第4条において本市の取り組み

4市川将
1.佐久総合運動公園
(1)第2種公認陸上競技場
  ア.利用計画と管理方法
  イ.小中学校の利用計画
(2)マレットゴルフコース
  ア.利用者数と収入
  イ.管理方法と管理費
  ウ.マレットゴルフによる交流人口の創出
(3)長野パルセイロの利用
  ア.相互協力に関する協定
  イ.長野パルセイロの利用計画
  ウ.入場者数と移動方法
  エ.佐久市としての協力
2.佐久市の指定管理者制度
(1)指定管理者制度導入の現状
  ア.導入している施設の率と内容と種類
  イ.選定方法と導入に問題はないか
(2)モニタリング制度
  ア.モニタリングの実施状況
  イ.モニタリングの結果を機能強化に生かしているか
3.ネーミングライツ
(1)今後の取り組み
(2)募集方法と選定

5伊藤盛久
1.希望と誇りを持って語れる佐久市の未来像
(1)「世界最高健康都市構想」の構築
  ア.地域医療を守り育てる行政の支援策
  イ.高齢者福祉行政の支援策
(2)安心安全な子育て支援
(3)交流人口の創出と地域活性化
  ア.交流人口の創出
  イ.市内の未婚者の実態と婚活支援
2.佐久市の宝物を活かした地域経済の活性化施策
(1)木材の多面的活用による地域経済の活性化

6有坂章
1.農地利用状況調査の進捗状況
2.新品目導入試験
(1)24年度までの結果、今後の計画
3.新規就農者の現状
4.農地バンク制度の考え方
5.佐久クラインガルテン望月の現状

2月28日(木)9:00~
7井出節夫
1.人口減少克服へのチャレンジ
(1)人口減少克服・子育て応援のこの間の研究はどう進められているか
(2)保育料の軽減策。同時入園でなくても第2子第3子の保育料軽減を
(3)若者の定住促進対策
(4)子育て応援策の財源
2.公共投資とハコモノ建設の評価と見直しの提案
(1)佐久市が出資している佐久平尾山開発㈱
(2)平尾山公園の管理
(3)佐久広域食肉流通センター
(4)温水利用型健康運動施設

8市川稔宣
1.通学路安全対策
(1)小中学校通学路のカラー舗装
  ア.緑の線(グリーンベルト)による運転者への認識度を高める整備を
2.一般道路を通年にわたっての白線整備
  ア.安全整備のための中央線と道路左右の白線

3.佐久市の景観
  ア.道路・歩道などの雑草処理
4.地元企業の活性化のための施策
(1)市内製造業者の現状把握
(2)市内企業育成
(3)市内企業からの物品購入

9江本信彦
1.発達障がいの理解と支援
(1)S.S.T(社会生活技能訓練)の認識
  ア.S.S.Tの必要性
  イ.まなびの教室の現状と課題
(2)小中学校での理解促進の現状と課題
(3)一般社会への理解促進の取り組み
(4)サポートブックの取り組み
2.障害者優先調達推進法
(1)障害者優先調達推進法の概要
(2)障害者優先調達推進法の今後の取り組み
3.佐久市の経済活性化
(1)友好都市交流の現状と今後の取り組み
(2)高速交通網の延伸と将来像
  ア.長野新幹線の金沢延伸による観光の取り組み
(3)外国籍企業の企業誘致
  ア.外国籍企業誘致の現状と課題
  イ.外国籍企業へのアプローチ

10中條寿一
1.自衛隊活動広報
(1)隊員募集活動
2.産業立地推進事業
(1)産業立地推進員
(2)企業誘致活動
3.雇用対策事業
(1)㈱東芝佐久工場及びスペースエナジー㈱長野事業所従業員

11竹花美幸
1.中部横断自動車道佐久南インターチェンジ周辺整備
(1)経過
(2)構想
(3)運営
(4)今後の計画
2.いじめ問題
(1)いじめ調査
(2)調査結果
(3)今後の対応策
3.施設の有効活用
(1)利活用
  ア.望月地区の旧小学校の後利用
  イ.望月図書館の跡地利用

12神津正
1.介護保険事業
(1)介護給付費の現状
(2)認知症予防のための運動と食
(3)認知症施策推進5ヵ年計画(オレンジプラン)における佐久市の取り組み
2.岩村田駅踏切の整備
3.再生可能エネルギー
(1)平根発電所
4.総合運動公園の管理運営
5.交流人口の創出、佐久平の魅力は
(1)旧長野牧場と連携して佐久の北海道・観光スポットとして

13上野力
1.佐久市長1期4年間を経過する中、市長としての現時点における思い
2.合併後8年を経過する所であるが、佐久市の均衡ある発展
(1)基本的な考え
(2)各支所の今後の職員体制
3.春日温泉の活性化
(1)国民宿舎もちづき荘の建て替え

3月1日(金)10:00~
14小山仁志
1.学校図書館
(1)学校図書館の機能・役割
(2)蔵書の整備と新聞配備
(3)学校図書館担当職員
2.広域的な観光連携
(1)佐久広域エリア観光動態調査・意向調査を受けて佐久市としての課題は
(2)今後の対応策
(3)森林セラピー
  ア.観光資源としての森林セラピーの利活用
3.TPPと地方自治権
(1)ISD条項の影響

15小林貴幸
1.市の取り組みへの満足度・重要度に関する市民アンケート結果
(1)「就労・雇用」施策重要度が最も高く「就労・雇用」施策満足度は最も低かったアンケート結果所感
(2)「就労・雇用」施策満足度を上げていくために今後どのように取り組んでいくのか
2.公園等
(1)公園等の今後の維持管理の方針
  ア.総合運動公園
  イ.市民交流ひろば
(2)公園整備
   ア.公園の整備に対する市の考え方
   イ.今後の公園整備
3.幹線道路網の整備
(1)佐久平駅・佐久中佐都インターチェンジ・浅間総合病院周辺の道路整備
  ア.県道塩名田佐久線中佐都バイパスの全線整備
  イ.県道小諸中込線の整備
4.市民会館の整備
(1)市民会館の今後の整備方針

16小林松子
1.国保税の負担軽減
(1)生活困窮者に対しての減免策を。減免対象、減免基準等の調査を行ったか
(2)1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月の短期保険証を、せめて6ヶ月以上に
(3)滞納額はいくらになっているか
(4)基金を取りくずして、高すぎる国保税を一世帯一万円の引き下げを
2.除雪
(1)除雪路線、高齢化、空き家増の要因により、拡大を
(2)通学路の歩道対策
 ア.小型の除雪機を市が購入して、区に貸し出すなどの対策をとれないか
(3)情報の徹底
  ア.凍結防止剤の区への配布など
3.仕事と雇用の拡大
(1)公共土木に関わる区要望の予算
  ア.3年間の現状と実績
(2)住宅リフォーム支援事業を使いやすい制度に
  ア.平成24年度の予算と実績
  イ.経済対策を重視した制度に改善を
4.自然エネルギーの導入
(1)自然エネルギーを積極的に導入
  ア.自然エネルギー佐久地域協議会の取り組み状況
  イ.市として、自然エネルギー開発プロジェクトをつくってはどうか
  ウ.小水力発電を具体化

17花岡茂
1.佐久総合病院佐久医療センターへの公的支援
(1)国・県へ要請した40億円の不足分の現状と対策
(2)上小広域連合へ要請分の現状と対策
(3)公的支援80億円の最終決着
2.創錬の森整備事業
(1)創錬の森整備事業の全体像
(2)武道館
  ア.県立武道館誘致
  イ.県立武道館としての誘致条件
3.森林整備
(1)森林の整備状況
(2)間伐材の利用
(3)長野県森林づくり県民税(森林税)を国税とする提案を

18内藤祐子
1.任期最後の議会にあたり、市長公約の検証と課題
(1)子どもの医療費無料化中学校までの延長
  ア.任期中に、実施までには至らなかったが、検討経過と所感
  イ.レセプト代の負担感が大きいが、窓口無料と
  ウ.窓口無料に対する国のペナルティーに対し、国に制度変更を要求と思うがどうか
  エ.高校卒業まで無料化に
(2)学校給食の自校式化
  ア.公約実現取り組んだことは
  イ.公約、又、公約が守れなかったとした経過、根拠の地元住民への説明責任
  ウ.あらためて自校式給食のよさの市長の所感
(3)発達障害児への支援策
2.国の生活保護基準切り下げの佐久市への影響と対応策
(1)他分野への影響をどう考えているか市長の見解は
(2)とりわけ就学援助制度への影響、市としてどう考え、対応するつもりか
3.障害者にやさしい佐久市であるために
(1)公的な場所のバリアフリー度の検証を
  ア.市役所、支所のスロープ、障害者用トイレなどの設置状況は
(2)障害者雇用
  ア.佐久市、社会福祉協議会、振興公社の障害者雇用の実態は
  イ.この4月から障害者の法定雇用率が引き上げられるが、それどう考えるか

19三浦正久
1.佐久市の将来像
(1)理念と政策
(2)財政
2.佐久市の教育における将来像
(1)理念と方針
(2)学校教育の目標
3.佐久市職員のあるべき姿
(1)職員のあるべき姿
(2)職員の評価と課題と対応

Posted by 再構築 at 12:06│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。