2018年12月06日

平成30年佐久市議会第4回定例会一般質問通告書

平成30年佐久市議会第4回定例会一般質問通告書
12月6日(木)1~6
12月7日(金)7~13
12月10日(月)14~20

1小林貴幸
1小学校の通学区域
(1)居住行政区の住居表示が異なることによる学区外就学
(2)通学区域の決定基準を住居表示から行政区に変更すること
2幹線道路網の整備
(1)中佐都郵便局・JA交差点付近から中佐都バイパスの佐久中佐都インターチェンジ入口信号までの整備
3東京オリンピック・パラリンピックの事前合宿誘致
(1)現況と今後の見通し
4保育所・児童館
(1)中佐都保育園の建て替え
(2)児童館へのエアコンの増設
5健康長寿ブランドを高める取り組み
(1)ヘルスケア,メディカル,スポーツなどを融合した「佐久メッセ」(仮称)の開催

2大塚雄一
1佐久特用作物
(1)佐久特用作物の状況
ア特用作物の種類と生産状況
(2)薬用人参に対する生産支援
ア薬用人参の生産に対する考え方
イ薬用人参の伝統を伝えていく後継者の育成に関する考え方
2もちづき保育園の状況
(1)もちづき保育園の園児数と保育士の数
ア統合に伴い予想した園児・保育士の数と現在の状況
(2)今後の園児数の見通しと保育環境の維持
3道の駅「ヘルシーテラス佐久南」の物産品の販売
(1)物産品販売の状況
ア利用者数と売上金額
イ物産品販売のコーディネート状況と佐久関わり

3栁澤眞生
1あいかわらず過労死が心配される教職員の労働状況の改善
(1)県教委と連携を図りながら目標達成に向けて取り組む方針
ア県教委の2014年3月策定の「教職員の業務を改善し,子どもと向き合う時間の確保・充実を図るための総合的な方策」に沿った達成状況
イ未達成の課題,市として今後どう取り組むのか
(2)県教委の2017年11月策定の「学校における働き方改革推進のための基本方針」
ア勤務時間と学校の業務改善における「ただちに取組むこと」として,どう具体化したか
イ残された課題
(3)現場の声を聞き,ゆとりが生まれる早急な改善策を
ア教職員の療養休暇・休職の現状
イ各学校の安全衛生委員会は十分機能しているか
ウ時間外勤務の佐久調査方法と調査結果
エ行政などから学校に持ち込まれる諸要請縮減が図れないか
オ過密な6時間授業の現状改善,英語教育での負担軽減,市費支援員の増員などを図れないか


4竹花美幸
1乳児用液体ミルクの活用
(1)液体ミルクに対する認識
(2)液体ミルクの国内販売解禁に伴う非常時の活用
(3)周知・啓発
2望月高校の長野西高等学校通信制課程サテライト校化
(1)サテライト校化に向けた検討状況
(2)請願内容の実現
3エストニア共和国サク市との姉妹都提携
(1)今後姉妹都市としてどのように交流を深めていくか
4望月地域の活性化
(1)東西幹線道路
(2)無電柱化の推進
(3)春日温泉の活性化

5小林松子
1長野西高等学校通信制サテライト校
(1)長野県教育委員会で示されている佐久望月サテライト構想(仮称)市はどう評価しているか
(2)市として,サテライト校の充実のために何ができるか
ア公共交通(久保通線,山手線,塩名田・耳取線など)の増便をして,通学しやすい環境を整えることが必要だと考えるがどうか
イキャリア教育の充実を図るためには,多額の経費がかかると思うが長野県と佐久市での協議が必要ではないかと考えるがどうか
2佐久平駅南土地区画整理事業
(1)進捗状況と課題
アイオンは,9haの用地を買うのか,それとも借りるのか
イ企業とのヒアリングの状況
ウ人口増加に向けての状況
エCCRCの状況
オバスターミナルの規模など
(2)須坂長野東IC北側に,約55haの大規模開発計画があり,その中でイオンは24haという大きさだが,佐久平の区画整理事業におけるイオンに与える影響どう考えるか
3保育要求に応じた環境の整備
(1)未満児が希望の保育園に入れない状況は,公立保育園の未満児クラスを拡充するべきと考えるが,考えは
ア未満児入所数の状況
イ母親が育休を取っている期間は,上の子が保育園に入れない状況だが,保育に欠けるという判断はできないか
ウ実施計画に上がった,未満児保育所整備補助事業の概要
(2)送迎用駐車場未整備の保育園に駐車場の設置をできないか。また,駐車場が不足している保育園には拡充をできないか
ア中込第一保育園と泉保育園には駐車場の設置を
イあさしな保育園と岩村田保育園など不足している所には駐車場の拡充を

6関本功
1防災対策
(1)浅間山噴火災害
ア天仁・天明の大規模噴火における過去の記録
イ浅間山噴火における情報提供
(2)水害
ア平成29年の全国及び佐久市における住宅被害の棟数
イ市における水防活動や地域での備え
2地域公共交通
(1)地域公共交通の考え方
ア地域公共交通に求められる役割
イ改正地域公共交通活性化再生法
(2)地域公共交通の現状
ア市内の公共交通の状況
イ市外との公共交通の状況
(3)定住自立圏構想
ア定住自立圏構想の概要
イ定住自立圏共生ビジョンに基づく地域公共交通の取り組み
(4)今後の地域公共交通の在り方
ア地域全体を見渡した総合的な公共交通網の形成
イ地域の特性に応じた多様な交通サービスの組合せ
ウ区域・広域性の確保
3生涯スポーツ
(1)生涯スポーツの意義と役割及び実施率
(2)国が示す第2期スポーツ基本計画
ア中長期的なスポーツ政策の基本方針
(3)佐久市における生涯スポーツの取り組みと施設の整備

12月7日(金)7~13
7大井岳夫
1マレットゴルフ場の現状と環境整備
(1)健康長寿への貢献
(2)競技人口
(3)佐久総合運動公園マレットゴルフ場
(4)今後のマレットゴルフ場の整備
2林業における人材確保に向けて
(1)林業の従事者数
(2)木質バイオマス等の活用
(3)職員の育成
3デマンドタクシー
(1)利用している方や,利用したくてもできない方の声を,どのように酌み取り反映させていくか
(2)今後のスケジュール
4湯川の治水対策
(1)近年の要望件数と,対応箇所数
(2)今後,どのように進めていく考えか

8内藤祐子
1佐久市に住むすべての人が暮らしやすい,暮らしてよかったと思える快適健康都市佐久の構築のために
(1)有料公園施設の利用の割引
ア障がい者割引
イ市民割引,とりわけ金額の大きいみはらしの湯への市民割引を導入するべきではないか
(2)佐久福祉風呂の利用促進を
ア佐久市に2か所ある福祉風呂,布施温泉とみはらしの湯の利用状況(平成29年度実績)
イ2か所の福祉風呂の料金,それぞれ障がい者本人と介助者2名がついた場合に,いくらになるのか
ウ福祉風呂の利用条件
(3)温浴施設のバリアフリー化の推進
ア利用の多い布施温泉を始め,温浴施設に風呂用車いすの常備はできないか
イみはらしの湯の個室風呂の利用促進
2太陽光発電施設問題
(1)農地への太陽光発電施設設置
ア農地法にのっとり,事業展開する転用手続
イ事業者がオーナーを募り,転売する場合の転用手続
(2)ガイドライン
ア施行後の地域住民説明会の実施状況
イガイドライン内の地域住民説明会の位置付け
ウ今後の改善

9土屋啓子
1子育て支援
(1)子育てサロン,つどいの広場
(2)「教えて!ドクター」出前講座
(3)オールマイティ1年生事業
2産後うつ
(1)現状
(2)対応
3野沢会館改築
(1)進捗状況
(2)委員会の構成

10和嶋美和子
1生活困窮者自立支援制度
(1)まいさぽ佐久
ア相談件数
イ自立相談支援事業,就労準備支援事業の状況と今後の課題
(2)自立支援制度の利用勧奨
(3)関係機関等の連携
2小中学校のいじめ
(1)現状
ア認知件数
イ内容
(2)いじめ予防
ア早期発見の取り組み
イ小学校でのSOSの出し方教育
(3)解決後の取り組み
3庁内でのパワハラ等のハラスメント
(1)防止対策の現状
(2)庁外相談窓口の設置

11清水秀三郎
1学校教育
(1)小学校外国語教育の現況
ア移行措置期間の現況
イ移行措置期間と本実施の違い
ウ本実施に向けての課題
エALTの現況
(2)教師の指導体制と指導内容の現況
(3)地域英語ボランティア活用の現況
(4)授業時間の確保
(5)小学校外国語教育と中学校外国語教育の関連
(6)小学校と中学校の連携
(7)外国語教育の教科化

12吉川友子
1テレワーク
(1)テレワークに対する考え
(2)まるっとテレワーク推進事業
2不登校
(1)小中学校での不登校の現状
(2)不登校の対応
ア対応の現状
イ民間支援団体との連携

13吉岡徹
1佐久南交流拠点施設道の駅「ヘルシーテラス佐久南」にまつわる各種文書の不整合と公文書管理
(1)10月16日開示(30佐観第27号)の平成29年度事業報告書
ア年度管理終了日と報告書提出日,受付日
イ報告書を作成・提出した指定管理者名
ウ添付書類「別紙3」の収入合計と決算書の収入合計の数値不一致
(2)施設概要調書
ア(その1)及び(その2)の各文書内容
イ文書の作成目的と作成者
(3)11月2日開示(30佐観第31号)の平成29年度施設概要調書(その2)の「計画」数値の一部が事業報告書の「計画」数値と整合していないこと
(4)(3)と同じ平成29年度施設概要調書は同僚議員にも6月7日付け開示(30佐観第7号)されているが,多くの科目で両者の数値が大きく異なっていること
ア両文書は字体も異なっているが同名の文書が2通あるということか
イ6月7日以降に変更されたのか
ウ変更されたとすれば,いつどのような経過で誰がどういう理由で行ったのか
エこのような公文書の不整合が生じた原因
オ再発防止と文書チェック・管理の徹底
(5)業務仕様書10-2による監査の実施
(6)減価償却費
ア平成29年度収支計画書の提出時期
イ計画値及び実績値のチェック
ウ固定資産購入の報告の有無
エ指定管理者が購入したとする1億円を優に超えると思われる固定資産の内容
(7)モニタリング評価がすべてA評価の理由

12月10日(月)14~20
14栁澤潔
1立地適正化計画
(1)地域公共交通網形成計画との連携
(2)立地適正化計画の推進にあたり,市民の不安をどう払拭していくのか
2駒場公園案内看板の設置
(1)駒場公園の駐車場案内看板設置
(2)近代美術館案内看板の設置
3外国人観光客に対応した通訳ガイドの育成

15江本信彦
1有利な電力
(1)有利な電力の導入状況
ア高圧受電施設の有利な電力の導入状況
イ契約業者選定の経過と入札方式
ウ経費の削減効果
(2)今後の導入の検討
ア新たな高圧受電施設への導入の検討
イ低圧受電施設への導入
2災害時などの要配慮者支援
(1)要配慮者避難マニュアル及び個別計画の策定状況
(2)災害時の障がい者用バンダナ
(3)災害時要配慮者支援センター構想
3特別支援教育支援員へのサポート
(1)特別支援教育支援員の現状
ア小中学校の支援員の人数と年齢構成
イ支援員が担当する児童・生徒の平均人数
ウ公務上の傷病
(2)支援員の役割と現場の課題
ア支援員の役割
イ支援員間の情報交換や研修制度
ウ支援会議への参加
エ配属先の決定時期
オ同じ学校に勤務する場合の期間制限
カ受け持ち児童・生徒の卒業までの関わり
キ支援員の市内在住者の割合
ク柔軟性のある勤務時間
(3)支援員へのサポート

16高栁博行
1浅科支所複合施設整備事業
(1)今後のスケジュール
(2)支所機能及びJA機能
(3)財源予定
2佐久市地域公共交通網形成計画における浅科地区の実態
(1)浅科地区デマンドタクシーの利用実績と利用状況
(2)現状の課題点
3地域観光の振興
(1)臼田地域における観光集中PR
ア集中PRの現状と効果
(2)浅科地域における観光集中PRの展開内容

17塩川浩志
1児童館の職員不足
(1)現状認識と改善策
2最も過密な佐久城山児童館
(1)現状認識と対策
(2)以前の答弁にあった「増築」の検討状況
3児童館と地域との連携
(1)情報共有の在り方
410月に改正された国の児童館ガイドライン
(1)ガイドラインの受け止めと今後の対応
ア児童館運営協議会
イ運営内容の自己評価・第三者評価

18三石義文
1生涯にわたり学び,生きる力を育むまちづくり
(1)教員の働き方改革は
(2)空調設備整備事業
(3)史跡龍岡城跡保存整備事業
2力強い産業を営む活力と魅力あるまちづくり
(1)所有者不明土地
(2)松くい虫対策
(3)観光課所管の実施計画事業
ア観光施設整備事業
イ外国人観光客誘客推進事業
(4)特色ある地域資源を生かした観光振興

19小林歳春
1市民課窓口対応
(1)混雑の回避
ア混雑期の窓口受付件数
イ混雑の対応策
ウ待ち時間短縮及び快適な待合室の取り組み
(2)死亡届に伴う手続
ア死亡届に関する手続
イ死亡届手続の課題
(3)ワンストップの窓口「おくやみコーナー」の設置
2市立図書館の活用
(1)中央図書館の創設と経過
(2)図書費と入館者数
ア現状と5年前との比較
(3)年間受入れ冊数と年間除籍本はどのくらいか
(4)除籍本のリサイクル等の活用
(5)図書収容能力に対する蔵書冊数
(6)情報発信と学習室としての複合型図書館の設置
3佐久市無居住家屋等対策計画
(1)本空き家率が高い理由
(2)今後の空き家減少のための取り組み
(3)空き家入居に対する家賃助成
(4)空き家対策課設置

20土屋俊重
1文化財の保護・活用
(1)日本遺産の現在の進捗状況
(2)無形民俗文化財
(3)世間遺産の対応
2保育所
(1)市内保育所の入所状況
(2)広域入所
ア市外からの通園者数
イ年度途中出生予定の子どもの利用申込み
(3)保育の必要性の確認
(4)小規模保育事業
3孫育て支援
4随意契約
(1)小規模工事の随意契約
ア過去3年間の件数と契約金額
イ19状況
ウ見直しの進め方

Posted by 再構築 at 10:26│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。