2012年12月17日

比例票3区で考える衆議院議員選挙

比例票で長野3区を考える、第46回衆議院議員選挙

自由民主党①公明党 
計17199
みんなの党③、日本維新の会④、日本未来の党 
計19692
で見てみると

政権公約を理解(納得できなくても)した投票と考えれば
第三局に期待は大きい

小選挙区は
鞄、看板、地盤、地縁、血縁、知人縁を駆使し
良くも悪くも自分が応援したい候補を指名するわくわく感があり

不良政府に天中!!の手段として強力!

ただ
佐久市文化会館住民投票を参考にすると

2・30代の選挙事情は最悪
自分の未来を勝手に決められてるよ~!
と叫びたい気分
なので
2013H250414の
佐久市議会議員選挙並びに佐久市長選挙で
老人一掃って事が起きるくらいの若者の議員立候補を期待

っ!
市長だっていいんだぜ!


衆院選2012特集 - 当選者一覧 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/election2012/board/000.htm
から
比例で国政を見ても
民主の第3局よりとかも考えると
自民が承認されたと言えないかも
民 主③ 30
自 民① 57
公 明④ 22
維 新② 40
みんな⑤ 14
未 来⑦ 7
また
女性は480人中38人と8%
法的に1/3は女性枠とか必要か
比例票3区で考える衆議院議員選挙

【初音ミク】選挙に行かない男と付き合ってはいけない5つの理由 - ニコニコ動画
http://nico.tgd.jp/watch/sm19592106

若者の最近の「推定未投票者数」
2000年 20代 約797万人、 30代 約728万人、 合計 約1524万人
2003年 20代 約832万人、 30代 約830万人、 合計 約1662万人
2005年 20代 約695万人、 30代 約678万人、 合計 約1373万人
2009年 20代 約653万人、 30代 約609万人、 合計 約1262万人
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/307990760.html

Posted by 再構築 at 19:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。